本文へスキップする メニューへスキップする

空フェスおおいた2025 in 別府

 大分県では、地域課題の解決や新産業の創出を目的として、大阪・関西万博で話題となった空飛ぶクルマ(※1)をはじめとした次世代空モビリティの活用検討を行っています。
 今回、空飛ぶクルマなど、空のモビリティを“見て、触れて、体験”することで身近に感じていただくイベント「空フェスおおいた2025 in 別府」を開催します。
※1電動垂直離着陸機:eVTOL(イーブイトール)と呼ばれ、垂直に離着陸し、ヘリコプターやドローン、小型飛行機の特徴を併せ持つ電動の機体をいう。

イベント概要

日程 2025年11月15日(土)
会場 別府国際観光港多目的広場(別府港第4埠頭)
内容

【日程】
令和7年11月15日(土曜日)10時00分~15時00分

【会場】
別府国際観光港多目的広場(別府港第4埠頭)

【料金】
無料

【イベント概要】
(1) 空飛ぶクルマデモフライト
(2) 空飛ぶクルマ/ヘリコプター展示
(3) ドローンサッカー体験会
(4) よく飛ぶ紙飛行機制作体験
(5) VRフライト体験ほか

【(1) 空飛ぶクルマデモフライト】
〇時間
・1回目:10時30分~10時50分
・2回目:12時30分~12時50分
・3回目:14時30分~14時50分
〇場所
別府国際観光港多目的広場(別府港第4埠頭)
※飛行エリア、見学エリアは下記参照
〇概要
1回目は多目的広場でホバリングを行います。
2、3回目は多目的広場から海上へ出ます。
※飛行前には空飛ぶクルマに関する説明を実施予定
※雨天および荒天の場合は中止
※飛行に関しては航空局へ許可申請中

【(2) 空飛ぶクルマ/ヘリコプター展示】
〇時間
10時00分~15時00分
〇場所
別府国際観光港 多目的広場(別府港第4埠頭)
〇概要
空飛ぶクルマとヘリコプターの展示及び地上での搭乗体験
※展示及び地上での搭乗体験は、上記(1)以外の時間となります。

【(3) ドローンサッカー体験会】
〇時間
10時00分~15時00分
※10分間隔で先着順に実施
※希望者多数の場合、整理券の配布を行う場合があります。
〇場所
・体験場所:別府国際観光港 建屋
・受付場所:ドローンサッカー体験ブース前
※雨天決行
※ドローンサッカーとは
 韓国発祥の競技で、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、5対5で戦うチームスポーツです。フィールド両サイドの空中に設置したリング状のゴールに入れることで、その得点を競います。class20とclass40の部門があり、9月に行われた第1回ドローンサッカーW杯で、日本代表はclass20で優勝を果たしました。代表メンバーには大分県内の高校生も選ばれており、当日は優勝メダルを展示予定です。

【(4) よく飛ぶ紙飛行機制作体験】
〇時間
・午前の部 11時30分~12時15分
・午後の部 13時30分~14時15分
〇場所
・体験:別府国際観光港 建屋
・整理券配布:総合案内(テントブース内)
・配布開始:10時~
※お子様1人様につき1枚の配布です。
(代表者の複数受領は不可)
※整理券を受け取った方は、体験場所に開始15分前からお越しください。
※午後の部の整理券は、午前の部がなくなり次第を配布
〇概要
日本文理大学 航空宇宙工学科の学生が講師となって、飛行機が空を飛ぶ仕組みを学び、“よく飛ぶ紙飛行機”制作を行います。
(定員)20名/回
(対象)小学生
(受付)当日受付(先着)
※雨天決行

【(5) VRフライト体験ほか】
〇時間
10時00分~15時00分
〇場所
別府国際観光港テントブース
〇概要
(1) 空飛ぶクルマVRフライト疑似体験
(2) 空飛ぶクルマお絵描きコーナー
(3) 展示企画
協力:株式会社SkyDrive、株式会社長大、Osaka Metro、柳井電機工業株式会社
※雨天決行

詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/site/sme/sorafesoita2025inbeppu-eventgaiyou.html

アクセス

べっぷ周遊パス

より良いウェブサイトにするために
皆様のご意見をお聞かせください

  • このページは
    見つけやすかったですか?

    設問:このページは見つけやすかったですか?
  • このページの内容は
    わかりやすかったですか?

    設問:このページの内容はわかりやすかったですか?
  • このページの内容は
    参考になりましたか?

    設問:このページの内容は参考になりましたか?
  • このページについて
    その他ご意見があればご記入ください

    設問:そのほかご意見があればご記入ください
上に戻る