本文へスキップする メニューへスキップする

別府ONSENアカデミア2025

シェアする
別府ONSENアカデミア2025

表紙について

タイトル 「101年目の挑戦」
写真家 谷 知英
砂の表面に温泉が浸るよう、均一に整えられた砂湯場。
その作業は一日の最後に行われ、明日のために行う日々の所作だ。
繰り返し描いてきた砂の線と、自然の湯けむりが重なり合い、新たな風景が立ちのぼる。

概要

別府ONSENアカデミアとは、源泉数・湧出量ともに日本一の別府市において、温泉の持つ様々な魅力や価値を検証し、その活用および保全について取り組むとともに、新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
8回目の開催となる今年度は、『101年目の挑戦-別府温泉の未来へ』をテーマに、昨年の4月に市制100周年を迎えた別府市の、次の100年に向けた温泉の利活用に関する調査研究の成果を検証・発信いたします。


【日時】
11月16日(日曜日)13時から16時半(12時30分開場)

【場所】
別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 国際会議室

【内容】
▶研究発表
「飲泉でととのう別府温泉リトリート」

(一社)温泉水振興協会 温泉リトリート研究家 飲泉セラピスト® 名倉 由佳 氏

「温泉の美肌効果検証」
株式会社ポーラ ブランドクリエイティブ部 美容サービス開発チーム
美容スペシャリスト・薬剤師・温泉ソムリエ 山川 弓香

「温泉利用による健康プログラム」
社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院 山崎 聡 教授

「温泉入浴と強炭酸水摂取によるリラクゼーション効果」
アサヒ飲料株式会社 (演者:別府大学 矢島 潤平 教授)

「なぜあつ湯が廃れないのか」
独立行政法人国立病院機構 西別府病院 松田 貴雄 医師

「バスクリン プレゼンツ!別府温泉水を用いた足浴の効果について」
株式会社バスクリン製品開発部 有用性評価グループ 中村光李

「”免疫力日本一宣言”個人の腸内環境タイプに基づいた個人レコメンドシステム構築へ」
九州大学 馬奈木 俊介 教授


▶講演・トークセッション
ヤマザキ マリ 氏
【プロフィール】
漫画家、文筆家、画家
日本女子大学 国際文化学部国際文化学科 特別招聘教授、東京造形大学 客員教授。1967年東京生まれ。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。比較文学研究者のイタリア人との結婚を機にエジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなどの国々に暮らす。
2010年『テルマエ・ロマエ』でマンガ大賞2010受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。2015年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。2017年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。2024年『プリニウス』(とり・みきと共著)第28回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞。
著書に『ヴィオラ母さん』『ムスコ物語』『歩きながら考える』『扉の向う側』『貧乏ピッツァ』作品集『ヤマザキマリの世界 1967-2024』『世界逍遥録Ⅱ』など。現在、『続テルマエ・ロマエ』を集英社「少年ジャンプ+」で連載中。



【参加方法】
事前申込み制です。Googleフォームまたはお電話にてお申し込みください。(無料)
Googleフォームお申し込みはこちら 

【定員】
300人(事前申込制) 

【後援】
環境省、観光庁、大分県、株式会社バスクリン、アサヒ飲料株式会社、株式会社ポーラ

【お電話でのお申込みおよびお問い合わせ先】
別府ONSENアカデミア実行委員会事務局(別府市観光課内)
TEL:0977-21-1128

べっぷ周遊パス

より良いウェブサイトにするために
皆様のご意見をお聞かせください

  • このページは
    見つけやすかったですか?

    設問:このページは見つけやすかったですか?
  • このページの内容は
    わかりやすかったですか?

    設問:このページの内容はわかりやすかったですか?
  • このページの内容は
    参考になりましたか?

    設問:このページの内容は参考になりましたか?
  • このページについて
    その他ご意見があればご記入ください

    設問:そのほかご意見があればご記入ください
上に戻る