本文へスキップする メニューへスキップする

鉄輪むし湯

KANNAWA MUSHIYU
現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

鎌倉時代から続く蒸し風呂は日本古来の伝統ある入浴スタイル!

鎌倉時代の建治2年(1276年)に一遍上人(いっぺんしょうにん)によって創設されたといわれる鉄輪むし湯。
今なお別府市に湯治場の雰囲気を残す鉄輪温泉にあります。
別府温泉の中でも特徴的な「蒸し湯」は、近年のサウナブームとは全くの別物。
本物の温泉の噴気で温められた約8畳ほどの石室には、石菖(セキショウ)と呼ばれる清流沿いにしか群生しない薬草が敷き詰められており、その上に横たわるスタイル。(床の下も温泉の噴気で温められています。)
石室に寝そべると、清涼感あふれる石菖の香りとともに、身体の心からじんわり温まり、玉のような汗が顔に浮かんできます。(蒸し湯の利用時間は約8分で一度声掛けをし、追加2分)

冷え性や美肌にも効果があると言われ、女性のお客様に非常に好評です。
蒸し湯を出ると、もちろん温泉(塩化物泉)の内湯で汗をしっかり流すことができます。
都会で疲れている方や、少し身体の調子がイマイチをいう方は、是非この鉄輪むし湯で湯治をしてはいかがですか?
施設の入口には無料の「足蒸し」もございますので、鉄輪温泉の散策で疲れた足を癒すのにぜひご利用下さい!

施設情報

営業時間 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年6月30日(金曜日)までは下記の営業時間です。
7:30~19:30(最終受付19:00)

※変更の可能性もあるるため、詳細はHPをご覧ください。
定休日 毎月第4木曜日(祝日の場合翌日)
利用料金 入浴料700円、貸浴衣220円
※中学生以上利用可能
※足蒸しは無料です
駐車場 熱の湯前駐車場 13台(うち身障者等用駐車場1台)
鉄輪温泉地区駐車場 20台
※どちらも無料
備考欄 ・タオル、貸しバスタオルは有料

その他の設備

  • AEDAED
  • キャッシュレス対応キャッシュレス対応
  • シャワーありシャワーあり
  • シャンプー・石鹸ありシャンプー・石鹸あり
  • スロープありスロープあり
  • タトゥー可タトゥー可
  • ドライヤーありドライヤーあり
  • バリアフリー対応バリアフリー対応

この施設の関連タグ

エリア
  • 鉄輪
  • 鉄輪・柴石エリア
温泉の特徴
  • 別府八湯温泉道加盟施設
  • 変化球温泉
泉質
  • 塩化物泉
最大3000円割引が当たるキャンペーン実施中 別府宿泊割引ガチャはこちら

より良いウェブサイトにするために
皆様のご意見をお聞かせください

  • このページは
    見つけやすかったですか?

    設問:このページは見つけやすかったですか?
  • このページの内容は
    わかりやすかったですか?

    設問:このページの内容はわかりやすかったですか?
  • このページの内容は
    参考になりましたか?

    設問:このページの内容は参考になりましたか?
上に戻る